ブレインズコンサルティングのnote

AI、ITのコンサルティング企業であるブレインズコンサルティングのnoteです。 弊社で働く人や、ご支援内容について様々な角度からご紹介したいと思います! https://www.brains-consulting.co.jp/

ブレインズコンサルティングのnote

AI、ITのコンサルティング企業であるブレインズコンサルティングのnoteです。 弊社で働く人や、ご支援内容について様々な角度からご紹介したいと思います! https://www.brains-consulting.co.jp/

マガジン

  • 社員インタビュー

    7本

    こんな人が働いています!

  • カルチャー

    3本

    ブレインズコンサルティングの企業文化やオフィスの雰囲気を感じられる記事をあつめました

求人

  • 求人の画像

    【中途】ITコンサルタント/コンサルタント~シニアコンサルタント

    正社員
  • 求人の画像

    【中途】ITコンサルタント/マネージャー

    正社員

記事一覧

入社お祝い金キャンペーンがスタート

CS/マーケ/採用人事。社内転職でたどりついた”コーポレートデザイン”というお仕事

代表取締役が語る『これまでの自分は本当にイケていなかった』全社員の前でのリボーン宣言を経て立ち返る人生のパーパスとは

SIerからの転職。お客様の”頼れる懐刀”として「それが欲しかった」を目指す

基幹システム刷新を起点に目指す、経営・業務・システムの三位一体体制

転職活動を通じてやりたいことが見えてきた~難易度の高いプロジェクトをチームでやりきって、みんなで喜びたい~

エンジニアからITコンサルに転向する時に読む本【おすすめ11選】

歓迎?妥協?本音で話す「経営が時短勤務のIT人材に期待すること」Q&A編”仕事の違いは?/活躍人材の特徴は?/軋轢はないの?"

歓迎?妥協?本音で話す「経営が時短勤務のIT人材に期待すること」3社の役員が働き方をご紹介

【社内イベント】モルック&ピクニック

SESから転職、ITコンサルのアソシエイトのお仕事とは

AIを活用して社員インタビュー記事を作成してみた

システム開発未経験からITコンサルタントへキャリアチェンジ

2023年無料キャリア相談100本ノックにチャレンジします!~エンタープライズITのキャリアについてお話しましょう~

入社お祝い金キャンペーンがスタート

エージェントや求人媒体を経由せず、応募フォームより直接応募いただきご入社いただいた方に入社お祝い金をお支払いいたします! 対象 直接応募の中途採用者 ※転職エージェント、求人媒体(ビズリーチやAMBI等)、スカウト経由で過去1年以内に面談、面接を行った方を除きます。 期間 2025年1月14日~3月末 金額 年収500万円以上での採用⇒お祝い金100万円 年収500万円以下での採用⇒お祝い金50万円 ご応募おまちしております!

CS/マーケ/採用人事。社内転職でたどりついた”コーポレートデザイン”というお仕事

SaaSサービスのカスタマーサクセスをへて人事採用マネージャーへ転身。人事機能を立ち上げ、「人材教育」について取組を行っている松村さんへのインタビューです。 普段は松村さんがnoteの記事執筆をしているのですが、今回はインタビュー対象のためブレインズコンサルティングの採用支援を行っているuloqoの松任よりインタビューをさせていただきます。 顧客への価値提供を第一にサービス提供をする上での教育体制について是非深堀りが出来ればと思います。 ―まず現在のお仕事内容を教えてく

代表取締役が語る『これまでの自分は本当にイケていなかった』全社員の前でのリボーン宣言を経て立ち返る人生のパーパスとは

2025年度に13期を迎えるブレインズコンサルティング株式会社。これまでの歩みと今後目指す姿について、コーポレートデザインチームが同社コンサルタント(関、佐藤)と共に代表取締役平瀬へインタビューを行いました。 椅子も机もない中のスタート――創業当時のことを教えてください 平瀬:2013年8月8日に前の会社(ブレインズテクノロジー株式会社)から分社する形で今の会社を新たに創りました。設立から1カ月半はオフィスもなく、渋谷のカフェで今で言うノマドワークをしていました。おかげさ

SIerからの転職。お客様の”頼れる懐刀”として「それが欲しかった」を目指す

◆バックボーン: SIer及びコンサルタントとしてユーザー支援PJに従事 ◆転職動機: システムを作るだけではなく、ユーザーが『本当に欲しかった』と思えるシステムを作るために、使い手と作り手の橋渡しをしたいという思いから転職を決意 大手企業を中心に、超上流工程からプライムで支援できるー現在のプロジェクトの内容を教えていただけますか? 現在、自動車部品関連を扱うクライアントのプロジェクトで、基幹システムの再構築に取り組んでいます。1年半前から進めていて、今後2年以上続くプロジ

基幹システム刷新を起点に目指す、経営・業務・システムの三位一体体制

ご支援のきっかけ斎藤様:一番始めにお願いしていたのが、基幹ではなくローコードを活用した海外部の業務の効率化でした。 海外部のプロジェクトが進む中、計画していた基幹刷新の雲行きが怪しくなり、予定していたパッケージの導入が難しそうだという事がわかりました。仕切りなおして根本的に計画を見直さなければならなくなり、平瀬さんに支援可能かご相談をしたのが、このプロジェクトの始まりです。 そしてまずは入口のところで基本的なところを再確認しようという事で、グランドデザインを描くところから始

3か月の育休を振り返って

お子様誕生&評価でランクアップおめでとうございます! 本多:ありがとうございます。早速プロジェクトが決まっているので頑張っていきます。 計画外の育休取得に想定外の奥さんの反応はじめは産後の数日のお休み以外、育児休業はとらないとおっしゃっていましたが、その後3か月の育児休業を取得されました。どのような心境の変化があったのでしょうか? 本多:きっかけのひとつは、出産直後に参画予定であった案件がペンディングになった事です。また松村さんに、飲み会の時にお話しいただいた事もきっか

転職活動を通じてやりたいことが見えてきた~難易度の高いプロジェクトをチームでやりきって、みんなで喜びたい~

マネージャー候補として、現場で奮闘、成長する米山さんにインタビューを行いました。 会社には期待されるもやりがいを見いだせず副業や資格取得に挑戦した転職前入社時の自己紹介資料を拝見すると、転職前はプロジェクトというよりコーポレート側のお仕事や営業をされていたのですね。 米山:そうですね、インフラを得意とするSIerに入社しプロジェクトを経験し、2017年以降は社内のこと全般ができるようにということで人事や営業などの仕事をしていました。 それは幹部候補だったのではないでしょ

エンジニアからITコンサルに転向する時に読む本【おすすめ11選】

ブレインズコンサルティング採用人事の松村です。 弊社コンサルタントの皆さんにおすすめ書籍を聞いてみました! 転職を考えている方、開発会社で上流工程を目指す方など是非参考にしてください。 1.コンサルのお仕事概要若手メンバーのおすすめに入っていたのが、”入社してすぐ読む系” の本。コンサルの基本的なお作法や押さえておく知識がぎゅっとつまった本です。 どちらも図が多く読みやすいこと。簡潔な文章で書かれているので実業務の中で実践や確認しやすいところがおすすめポイントのことでした

2024年、スタート

「仕事初めに着物きたいな・・・」 そんな社員の一言から着想を得て、2024年の仕事はじめイベントとして1月5日(金)に”着物で日本橋七福神めぐり”を行いました! 基本的に参加自由、参加具合も自由です。 写真でお分かりの通り「着物を着るの遠慮します」「七福神めぐりだけする」というメンバーも。そしてまだお正月休み継続中の社員いたり、自宅で勉強をしたいという人は不参加。弊社らしく2024年がスタートしました。 レンタル着物店で着付けまでお願いし、いざオフィスを出発。 日本橋とい

歓迎?妥協?本音で話す「経営が時短勤務のIT人材に期待すること」Q&A編”仕事の違いは?/活躍人材の特徴は?/軋轢はないの?"

前編はこちら ◆ Q&A ~時短・リモート・どうやって働くの?~Q:時短の人材と正社員の人材で仕事の内容違いますか 【安藤/WACUL】 働き方次第ですが、一緒の方もいれば別の方もいます。 ただ別にそれが「時短だから」ではなく、形が違うだけです。営業の方でもフルで働いている方もいれば、4時半までなのでアポはもう3時までしか入れられませんという方もいらっしゃいます。時短だからどうこうということは、正直なところ特にありません。 【増山/リアルミー】時間でというのは、あまりな

歓迎?妥協?本音で話す「経営が時短勤務のIT人材に期待すること」3社の役員が働き方をご紹介

リアルミーさんに登録して転職活動を行いブレインズコンサルティングに正社員転職を果たしたばかりの、筆者がウェビナーの内容をレポートします! マミートラックにはまり悩んでいる方 時短勤務できる期限が切れそうで不安な方 小1の壁で育児と仕事を両立できるか自信のない方… 今回のレポートを通して様々な働き方、会社経営者の考え方を知ることで今後の選択肢を増やすことにつながれば幸いです。 イベント概要 松村さん(司会): 本日司会をつとめさせていただきますブレインズコンサルティング

【社内イベント】モルック&ピクニック

みなさん「モルック」という競技をご存じですか? 先日社内のスピーチにて、若手コンサルタントのマイブームとして紹介してくれました。 やってみたいとの声が上がったため、ピクニック日和の10月末、代々木公園にて有志の社員+社員の家族でモルック&ピクニック会を開催しました。 モルック(投げる棒のようなもの)が想像していたより、大き目&ずっしりしたものでしたが4歳児でも距離を近づければ十分ゲームに参加できました。モルックがなかなか思った方に飛ばなかったり、想定外のところに跳ね返った

SESから転職、ITコンサルのアソシエイトのお仕事とは

SESからブレインズコンサルティング(以下BCI)に入社して約1年。アソシエイトコンサルタントとして日々奮闘する小野さんにインタビューを行いました。 松村(採用):今までのご経歴を教えてください 小野:SESで7年ほど、製造業の上流工程を担当し、かつマネジメントも行っていました。実際に手を動かしてシステム開発も行っていました。 松村(採用):現在も上流工程のプロジェクトに参画されていますが、SESでの仕事とコンサルタントとしての業務の違いは感じますか? 小野:SESで

AIを活用して社員インタビュー記事を作成してみた

ブレインズコンサルティング(以下BCI)の採用マネージャーの松村です。 毎日様々なAI関連のニュースがリリースされ、無料で利用できるものも増えてきました。これらを活用して、採用インタビュー記事作成の業務をしてみたのでプロセスをお伝えしたいと思います! 私の経歴としては、エンジニアリングとは無縁の文系大学生⇒食品メーカーの情シス子会社(開発は汎用機を少しだけ&システム企画を少し)⇒BCIでチャットボットのCS⇒マーケティング&人事採用、といった感じなのでほとんどコードを書いた

システム開発未経験からITコンサルタントへキャリアチェンジ

今回は業界未経験で入社して、もうすぐ1年。アソシエイトコンサルタントとして奮闘中の神谷さんにインタビューをしました! 松村(採用):転職前のお仕事を教えてください 神谷:RPAのコンサルタントという立場として仕事してました。主に人材紹介の事業をターゲットとしてRPAの導入を支援していました。どの業務をRPAで効率化するかをヒアリングを行い、実際に導入して運用開始までが主な業務です。また導入後に、運用を工夫して採用の成果を上げていくところをお手伝いすることもありました。

2023年無料キャリア相談100本ノックにチャレンジします!~エンタープライズITのキャリアについてお話しましょう~

こんにちは、ブレインズコンサルティング株式会社の採用マネージャー松村です。本年の企画として、キャリア相談を100名まで無料で実施したいと思います。 キャリアアドバイザーでもなく、エージェントでもない私がなぜやるのか 外部からは理解の難しいtoBのIT企業でのキャリアについて、当事者として何か役に立ちたい、という気持ちから本企画をスタートしました。 実は私他社のカジュアル面談を受けるのか好きで、声をかけられればかなりホイホイ面談を受けています。また採用や人事として所謂JT