ブレインズコンサルティングのnote

AI、ITのコンサルティング企業であるブレインズコンサルティングのnoteです。 弊社で働く人や、ご支援内容について様々な角度からご紹介したいと思います! https://www.brains-consulting.co.jp/

ブレインズコンサルティングのnote

AI、ITのコンサルティング企業であるブレインズコンサルティングのnoteです。 弊社で働く人や、ご支援内容について様々な角度からご紹介したいと思います! https://www.brains-consulting.co.jp/

マガジン

  • 社員インタビュー

    7本

    こんな人が働いています!

  • カルチャー

    3本

    ブレインズコンサルティングの企業文化やオフィスの雰囲気を感じられる記事をあつめました

求人

  • 求人の画像

    【中途】ITコンサルタント/コンサルタント~シニアコンサルタント

    正社員
  • 求人の画像

    【中途】ITコンサルタント/マネージャー

    正社員

社員インタビュー

こんな人が働いています!

くわしく見る

SIerからの転職。お客様の”頼れる懐刀”として「それが欲しかった」を目指す

◆バックボーン: SIer及びコンサルタントとしてユーザー支援PJに従事 ◆転職動機: システムを作るだけではなく、ユーザーが『本当に欲しかった』と思えるシステムを作るために、使い手と作り手の橋渡しをしたいという思いから転職を決意 大手企業を中心に、超上流工程からプライムで支援できるー現在のプロジェクトの内容を教えていただけますか? 現在、自動車部品関連を扱うクライアントのプロジェクトで、基幹システムの再構築に取り組んでいます。1年半前から進めていて、今後2年以上続くプロジ

エンジニア経験を土台に技術とビジネスを結ぶITコンサルタントへ

気がついいたらいつのまにかコンサルタントに? エンジニア出身と伺いましたが、どうしてITコンサルタントへキャリアチェンジしたのでしょうか。 大隈:元々のキャリアのスタートはエンジニアなんですけど、当時いた会社だとエンジニアだと、お給料は上がらない構造。自分はプロジェクトのマネジメントの方に進みました。 プロジェクトのマネジメントをしていると、どうしても上流の工程を意識しないといけなくなってくる。そこを上手くやるにはどうしたらいいか…できるようになりたい…と思っていたらコン

転職活動を通じてやりたいことが見えてきた~難易度の高いプロジェクトをチームでやりきって、みんなで喜びたい~

マネージャー候補として、現場で奮闘、成長する米山さんにインタビューを行いました。 会社には期待されるもやりがいを見いだせず副業や資格取得に挑戦した転職前入社時の自己紹介資料を拝見すると、転職前はプロジェクトというよりコーポレート側のお仕事や営業をされていたのですね。 米山:そうですね、インフラを得意とするSIerに入社しプロジェクトを経験し、2017年以降は社内のこと全般ができるようにということで人事や営業などの仕事をしていました。 それは幹部候補だったのではないでしょ

SIerからITコンサルタントへの転職を振り替えって

今回は平均年齢40歳のブレインズコンサルティングでぐんぐん成長中の29歳、大手通信SIerから転職してコンサルタントとして働く本多さんにお話しを伺いました! -よろしくお願いします! まずは現在やっている仕事を教えてください 主に業務要件定義やシステム運用に関する標準運用の策定等の支援をしています。また、課題や進捗の管理、いわゆる一般的なプロジェクト管理も行ってますね。 ほかにもシステムに対するお問い合わせで「これってどういう仕様ですか」とか「ここをもうちょっと改善できま

カルチャー

ブレインズコンサルティングの企業文化やオフィスの雰囲気を感じられる記事をあつめました

くわしく見る

【社内イベント】モルック&ピクニック

みなさん「モルック」という競技をご存じですか? 先日社内のスピーチにて、若手コンサルタントのマイブームとして紹介してくれました。 やってみたいとの声が上がったため、ピクニック日和の10月末、代々木公園にて有志の社員+社員の家族でモルック&ピクニック会を開催しました。 モルック(投げる棒のようなもの)が想像していたより、大き目&ずっしりしたものでしたが4歳児でも距離を近づければ十分ゲームに参加できました。モルックがなかなか思った方に飛ばなかったり、想定外のところに跳ね返った

歓迎?妥協?本音で話す「経営が時短勤務のIT人材に期待すること」3社の役員が働き方をご紹介

リアルミーさんに登録して転職活動を行いブレインズコンサルティングに正社員転職を果たしたばかりの、筆者がウェビナーの内容をレポートします! マミートラックにはまり悩んでいる方 時短勤務できる期限が切れそうで不安な方 小1の壁で育児と仕事を両立できるか自信のない方… 今回のレポートを通して様々な働き方、会社経営者の考え方を知ることで今後の選択肢を増やすことにつながれば幸いです。 イベント概要 松村さん(司会): 本日司会をつとめさせていただきますブレインズコンサルティング

歓迎?妥協?本音で話す「経営が時短勤務のIT人材に期待すること」Q&A編”仕事の違いは?/活躍人材の特徴は?/軋轢はないの?"

前編はこちら ◆ Q&A ~時短・リモート・どうやって働くの?~Q:時短の人材と正社員の人材で仕事の内容違いますか 【安藤/WACUL】 働き方次第ですが、一緒の方もいれば別の方もいます。 ただ別にそれが「時短だから」ではなく、形が違うだけです。営業の方でもフルで働いている方もいれば、4時半までなのでアポはもう3時までしか入れられませんという方もいらっしゃいます。時短だからどうこうということは、正直なところ特にありません。 【増山/リアルミー】時間でというのは、あまりな