ブレインズコンサルティングのnote

AI、ITのコンサルティング企業であるブレインズコンサルティングのnoteです。 弊社で働く人や、ご支援内容について様々な角度からご紹介したいと思います! https://www.brains-consulting.co.jp/

ブレインズコンサルティングのnote

AI、ITのコンサルティング企業であるブレインズコンサルティングのnoteです。 弊社で働く人や、ご支援内容について様々な角度からご紹介したいと思います! https://www.brains-consulting.co.jp/

マガジン

  • 社員インタビュー

    7本

    こんな人が働いています!

  • カルチャー

    3本

    ブレインズコンサルティングの企業文化やオフィスの雰囲気を感じられる記事をあつめました

求人

  • 求人の画像

    【中途】ITコンサルタント/コンサルタント~シニアコンサルタント

    正社員
  • 求人の画像

    【中途】ITコンサルタント/マネージャー

    正社員
  • 求人の画像

    【中途】ITコンサルタント/コンサルタント~シニアコンサルタント

    正社員
  • 求人の画像

    【中途】ITコンサルタント/マネージャー

    正社員

記事一覧

    • 入社お祝い金キャンペーンがスタート

      エージェントや求人媒体を経由せず、応募フォームより直接応募いただきご入社いただいた方に入社お祝い金をお支払いいたします! 対象 直接応募の中途採用者 ※転職エージェント、求人媒体(ビズリーチやAMBI等)、スカウト経由で過去1年以内に面談、面接を行った方を除きます。 期間 2025年1月14日~3月末 金額 年収500万円以上での採用⇒お祝い金100万円 年収500万円以下での採用⇒お祝い金50万円 ご応募おまちしております!

      入社お祝い金キャンペーンがスタート

      • CS/マーケ/採用人事。社内転職でたどりついた”コーポレートデザイン”というお仕事

        SaaSサービスのカスタマーサクセスをへて人事採用マネージャーへ転身。人事機能を立ち上げ、「人材教育」について取組を行っている松村さんへのインタビューです。 普段は松村さんがnoteの記事執筆をしているのですが、今回はインタビュー対象のためブレインズコンサルティングの採用支援を行っているuloqoの松任よりインタビューをさせていただきます。 顧客への価値提供を第一にサービス提供をする上での教育体制について是非深堀りが出来ればと思います。 ―まず現在のお仕事内容を教えてく

        CS/マーケ/採用人事。社内転職でたどりついた”コーポレートデザイン”というお仕事

        • 代表取締役が語る『これまでの自分は本当にイケていなかった』全社員の前でのリボーン宣言を経て立ち返る人生のパーパスとは

          2025年度に13期を迎えるブレインズコンサルティング株式会社。これまでの歩みと今後目指す姿について、コーポレートデザインチームが同社コンサルタント(関、佐藤)と共に代表取締役平瀬へインタビューを行いました。 椅子も机もない中のスタート――創業当時のことを教えてください 平瀬:2013年8月8日に前の会社(ブレインズテクノロジー株式会社)から分社する形で今の会社を新たに創りました。設立から1カ月半はオフィスもなく、渋谷のカフェで今で言うノマドワークをしていました。おかげさ

          代表取締役が語る『これまでの自分は本当にイケていなかった』全社員の前でのリボーン宣言を経て立ち返る人生のパーパスとは

          • SIerからの転職。お客様の”頼れる懐刀”として「それが欲しかった」を目指す

            ◆バックボーン: SIer及びコンサルタントとしてユーザー支援PJに従事 ◆転職動機: システムを作るだけではなく、ユーザーが『本当に欲しかった』と思えるシステムを作るために、使い手と作り手の橋渡しをしたいという思いから転職を決意 大手企業を中心に、超上流工程からプライムで支援できるー現在のプロジェクトの内容を教えていただけますか? 現在、自動車部品関連を扱うクライアントのプロジェクトで、基幹システムの再構築に取り組んでいます。1年半前から進めていて、今後2年以上続くプロジ

            SIerからの転職。お客様の”頼れる懐刀”として「それが欲しかった」を目指す

            • 基幹システム刷新を起点に目指す、経営・業務・システムの三位一体体制

              ご支援のきっかけ斎藤様:一番始めにお願いしていたのが、基幹ではなくローコードを活用した海外部の業務の効率化でした。 海外部のプロジェクトが進む中、計画していた基幹刷新の雲行きが怪しくなり、予定していたパッケージの導入が難しそうだという事がわかりました。仕切りなおして根本的に計画を見直さなければならなくなり、平瀬さんに支援可能かご相談をしたのが、このプロジェクトの始まりです。 そしてまずは入口のところで基本的なところを再確認しようという事で、グランドデザインを描くところから始

              基幹システム刷新を起点に目指す、経営・業務・システムの三位一体体制

              • 3か月の育休を振り返って

                お子様誕生&評価でランクアップおめでとうございます! 本多:ありがとうございます。早速プロジェクトが決まっているので頑張っていきます。 計画外の育休取得に想定外の奥さんの反応はじめは産後の数日のお休み以外、育児休業はとらないとおっしゃっていましたが、その後3か月の育児休業を取得されました。どのような心境の変化があったのでしょうか? 本多:きっかけのひとつは、出産直後に参画予定であった案件がペンディングになった事です。また松村さんに、飲み会の時にお話しいただいた事もきっか